機嫌の取りかた

自分の機嫌を取ることで世界を維持する。8歳と5歳の娘と夫と、東京の端で暮らす。

4歳児と34歳児の心の支え

f:id:fumisiobox:20180422182821j:plain

もうすぐ4歳であるところの長女が、歯医者に「もう指しゃぶりやめなさい」と通告されました。生え変わりの時期から矯正コースだとはずっと思っていましたが、やめさせようと思う時期にちょうど次女が入院したりが重なったので、なかなか本腰を入れられずにいました。しかしもう歯医者に諭されてしまったので、どうにかしないといけません。

あの指しゃぶり大魔王をどうやってやめさせよう…考えるほどめんどう…いや、胸が痛みます。なにしろ彼女の精神を生まれてからずっと、4年間支えてきた行為なのです。長女は癪は強いけど不思議と精神的に安定していましたが、私が1ヶ月付添入院をしていた最近はさすがに不安定になってきていました。退院はしたけれど、今度は私が復職・夫が休暇をとって次女を自宅療養と、イレギュラーが続きます。そこでやめさせるのか…うーん、忍びないし、こちらとしても自助努力としての指しゃぶりの力を借りられないとなると、どうしてなかなか、しんどいところです。

指しゃぶり防止用の辛いクリームなんてあるみたいですけど、なるべくそれには頼りたくありません。精神を安定させようとしたら、裏切られるって、なかなかの苦痛です。自分だったら、ちょういやだ。

私も小さい頃指しゃぶりがなかなかやめられなくて、やめたあとは爪噛みになってしまって、やめるまでとても苦労した(そして出っ歯になった)覚えがあるので、やめさせる工程と考えると、大人の事情も子どもの事情も分かってしまって、はてさて。できたらずっとつきっきりで、あーだこーだ気を引いて気をそらせるのがいちばんいいんでしょうけど。そして自分で安定方法を別途習得してもらうのがいいんでしょうけど。

でもそれって、すごく難しい。私もできてません。というか、唯一習得してるのが「食べる」なので、よくありません。なぜしんどい入院生活で体重が増えた。そして復職後で動いてるはずなのになぜ体重が減らない。

…食ってるからだよ!!

いったいみんなどうやって食う以外に切り替えたり、疲れを回復させたり、精神をおちつかせているのだろう。瞑想をしても頭に浮かぶのは食べ物のことばかりだよ。そんな34歳児です。